Diary...?

技術的な記事置き場

【WSL2】 Fedora 37のセットアップ

これは何?

Fedoraの最新ビルドをWindows Subsystem for Linux (以下 WSL)で使いたいので

メモ用兼記事執筆勉強用に書きます。n番煎じです。

環境

OS: Windows 11 Home ver.22H2
CPU: Intel Core i7

WSLバージョン: 1.0.3.0
カーネルバージョン: 5.15.79.1

やったこと

0. Windowsのホームディレクトリ名の変更をする

MicrosoftアカウントでWindowsにサインインすると、ホームディレクトリの名前が変になる。

news.mynavi.jp

気になる人は上記の記事を元に変更しておくといいかも。
(データ云々の移行が正直面倒なので自己責任で)

記事内で

「daichi」であってほしいのだが、毎回daichになる。

とあって私も5文字で切られていたので、恐らく Microsoftアカウントに登録してあるメールアドレスの頭5文字を切り抜くのかなとか思ってみたり。

1. WSLのセットアップ

WSLを使うのが初めての人はPowerShellwsl --installをしておこう。
これをすると再起動しろと言われるので再起動をする。
私の場合は自動的にUbuntuのユーザー作成が始まったので、
Distribution気にしない人はここで終わり。

2. Fedoraのダウンロード

Fedoraのダウンロードは下からする。 kojipkgs.fedoraproject.org

Fedoraのバージョンが37じゃないやつも選べる。
バージョンを選んだら、リリースされた年月日があるのでお好みで選ぶ。
dataimagesが選べるのでimagesを選ぶ。

Fedora-Container-Base-XX-XXXXXXXX.x86_64.tar.xzを選ぶ。
(他のアーキテクチャで動かす場合はx86_64じゃないやつを選んでね)

そうしたら適当な場所にダウンロードして保存する。
xzファイルとして圧縮されているので任意の解凍ソフトで解凍しておく。
私は7zipというものを使ったけど、先ほど自動的にインストールされたUbuntuを使って解凍することもできる。

次にFedora-Container-Base-XX-XXXXX.tarというフォルダが生成されるのでこれも解凍する。
するとFedora-Container-Base-XX-XXXXXというフォルダが生成されるのでこれを開く。

Fedora-Container-Base-XX_XXXXXの中身

するとなんかごちゃごちゃしてるファイルがあるので、そのうちファイルフォルダーとして存在してるファイルを開く。

ここまでマトリョーシカ人形みたいにファイルの中にファイルがあったけど、そこにあるlayer.tarが必要なファイルなので適当な場所にそれだけ取り出しておく。

3. FedoraをWSLにインポート

ようやくインポートの作業に移る。
が、インポートする際にこのFedoraのimageをマウントする場所を作っておく。
ぶっちゃけ適当な場所でも良いのだが、私はC:\Users\hoge下にwslというフォルダを作ってその中にFedoraフォルダを作成した。

次にPowerShellで、wsl --import Fedora C:\Users\hoge\wsl\Fedora C:\Users\hoge\Downloads\layer.tarを実行する。 --importの次のFedoraは自由に決めてもいいが、ここではFedoraとしている。
C:\Users\hoge\wsl\Fedora C:\Users\hoge\Downloads\layer.tarはそれぞれ、先ほど作成したマウント場所とlayer.tarの保存場所を指定する。

するとwsl -d FedoraPowerShellに入力すると無事にFedoraが起動する。

4. Fedoraでsystemdを有効にする

このままでも使えるが、個人的にはsystemctlでステータスなどを確認したいのでこれも設定する。
この間までのWSLのバージョンだとPID云々でsystemctlを実行するとエラーが出るが、そういった場合はgenieを活用してsystemctlを使えるようにできる。
今となってはWSL側がsystemdを使えるようにしてくれているので、そっちの方法で設定していく。

まずFedoraにて/etc/wsl.confを作成し、任意のエディタで

[root]
systemd=true

と記述し保存する。 その後Fedoraを一旦終了して再度起動するとsystemctlが利用できるようになる。

ユーザー作成とかその辺は暇があったら追記するけど、下記の文献を参考にする予定なので早速やりたい人は見てみてください。

dev.to

あとがき

もっとWSLは進化していくと思うし扱いやすくなるのを祈ります。
あと記事を書くのって時間かかるし、面倒くさいと思ってしまった。。。
でも下の参考文献の面々に助けられたので自分も続けて貢献していきたいな。
(見辛いとか情報が欠けているとかわからないことなどあればお気軽に連絡ください!)

参考文献(明示していないもの)

www.youtube.com

learn.microsoft.com

learn.microsoft.com